当院は脳神経外科専門医による「頭痛外来」を行っております。

井土ヶ谷脳神経外科・内科 頭痛・めまい・しびれクリニックの頭痛外来について。

「頭痛外来」で頭痛の専門治療を提供します

当クリニックは、脳神経外科専門医による頭痛治療を専門とする「頭痛外来」を設け、患者さんの苦痛を和らげることを目指しています。医療スタッフ全員が患者さんの症状を理解し、適切な治療を提供するために最善を尽くします。

頭痛外来の様子

こちらのページでは当院の頭痛外来の内容に関して、ご説明しております。是非一度ご覧ください。


<目次>

頭痛が病気であるという認識が必要

頭痛から解放された快適な日々を手に入れる

片頭痛はどのように起きているか

具体的な治療内容


頭痛は病気であるという認識が必要

「頭痛外来」はどのような方が受診するか

頭痛外来は、「もともと頭痛持ちで、いつも頭痛があるのはしょうがないことだと思っている。我慢するしかない」「とにかく頭が痛いけど原因がよくわからない」「いつもと違う頭痛で、脳に何か異常がないか心配」など、頭痛に関するあらゆることにお悩みの患者さんのための窓口になります。

頭痛は我慢すべきものではなく、頭痛は治すべき病気です。治療によって頭痛がなくなる場合があるので少しでも頭痛でお困りの方は頭痛外来を受診してください。

専門的なケア

頭痛は非常に多くの原因があり、国際分類では小項目も含めると頭痛の種類は300以上あります。それぞれの頭痛はその人特有のものですが、私たちは、各患者様の症状や生活習慣を詳細に聞き取り、原因を特定し、それに対応した個別の治療プランを提供します。

「頭痛外来を受診する方の9割は怖くない頭痛」一次性頭痛

頭痛は、頭痛自体が疾患である「一次性頭痛」(慢性頭痛)と、他の病気の症状として生じている「二次性頭痛」(症候性頭痛)に分けることができます。頭痛外来に来院される方の9割は一次性頭痛と言われる脳には特に問題のない頭痛です。一次性頭痛には片頭痛 緊張型頭痛 群発頭痛(最近は、三叉神経自律神経性頭痛TACSとよばれます)その他の一次性頭痛(運動時頭痛 新規発症持続性連日性頭痛 睡眠時頭痛 性交時頭痛など)薬剤の使用過多による頭痛(以前の薬物乱用頭痛)起立性調節障害等が含まれます。
このように、一次性頭痛は、国際分類に従った正確な診断とフォローアップが必要です。

「頭痛外来を受診する方の1割は怖い頭痛」原因のある二次性頭痛

二次性頭痛の原因

二次性頭痛には脳卒中(くも膜下出血 椎骨動脈解離など)可逆性脳血管攣縮症候群(入浴頭痛など)低髄液圧症候群 キアリ奇形による頭痛 蓄膿症 緑内障 感染症による頭痛(髄膜炎 帯状疱疹など)特発性頭蓋内圧亢進 脳腫瘍などが含まれます。画像所見と診察による正確な診断、また専門機関での原因治療が必要となります。

目次へ→

 

頭痛から解放された快適な日々を手に入れる

「頭痛外来」を受診するメリット

メリットのイメージ

頭痛外来を受診するメリットは「頭痛から解放された快適な日々を手に入れること」です。井土ヶ谷脳神経外科・内科 頭痛・めまい・しびれクリニックでは脳を専門とする医師がMRI・CT・採血検査・神経診察を駆使して頭痛診療を行っております。詳細で正確な検査と、臨床経験から頭痛で悩み方々に適切な治療を提供しております。特に以下の3つのメリットを患者様に提供しております。

  1. 怖い頭痛である二次性頭痛の診断
  2. 片頭痛などの一次性頭痛の診断と適切な治療
  3. 片頭痛や群発頭痛を専門的に治療して、頭痛のない日々を取り戻す

1、怖い頭痛である二次性頭痛の診断

問診、MRI・CT、採血などの詳細な検査を行うことで診断いたします。頭蓋内に異常が認められた場合は治療の必要性、患者様のご希望をお聞きした上で適切な専門医療機関にご紹介いたします。

特に、低随液圧症候群や特発性頭蓋内圧亢進 可逆性脳血管攣縮症候群 椎骨動脈解離 キアリ奇形 典型的三叉神経痛 舌咽神経痛などは、診断には臨床経験が必要ですす。問診・診察のみや、CT検査だけでは診断できないこともありますので注意が必要です。また頭痛の原因が血管炎、髄膜炎、視神経炎、緑内障、水疱の出現が遅れる帯状疱疹である場合もあります。

2、片頭痛などの一次性頭痛の診断と適切な治療

一次性頭痛は片頭痛と緊張型頭痛の場合が多いですが、その他にも様々な頭痛が存在します。新規発症持続性連日性頭痛、薬剤使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛) 三叉神経自律神経性頭痛(群発頭痛・片側頭痛など) 起立性調節障害、性交時頭痛などは、診断や経過観察の仕方、生活の環境調整(生活リズムや食事内容など)の指導に専門的な知識が必要です。

様々な頭痛の中でも頭痛外来に受診する方のほとんどは片頭痛の方が多いです。片頭痛は日本では約8.4%の方が悩んでおり、その人数は840万人にも上ります。片頭痛によって生活や仕事に支障をきたすことで生まれる損失は最低でも年間3600億円に上るという試算が出ております。

悩んでる方がとても多い片頭痛ですが、治療研究が最もされている頭痛でもあります。片頭痛は適切に治療を行うと頭痛症状が改善する可能性がとても高い頭痛疾患です。適切に治療すれば片頭痛は治すことができるのです。

3、片頭痛や群発頭痛を専門的に治療して頭痛のない日々を取り戻す

片頭痛・群発頭痛は特に専門的治療薬を使用することで症状が著明に改善したり、頭痛の頻度を減らすことが可能です。片頭痛・群発頭痛ともに治療には急性期治療薬、予防薬を組み合わせながら患者様一人一人に合わせた治療方法を見つけ出すことが必要になり、頭痛外来では日々の生活から頭痛がなくなるように考え診療を行っております。

具体的には、片頭痛治療はトリプタン製剤、レイボー、鎮痛薬、抗CGRP関連薬、予防薬、を使用しながら治療を行います。

群発性頭痛ですと、トリプタン製剤、ベラパミル製剤、必要によってはステロイド等、酸素濃縮器による酸素療法を行います。

目次へ→

片頭痛はどのように起きているか

片頭痛が起こる仕組み 三叉神経が興奮して頭痛が起こる

実は片頭痛のはっきりとした原因はまだ確定はしてません。しかし最近では三叉神経と硬膜の血管が関係しているという三叉神経血管説が有力となっています。三叉神経は痛みを伝達する機能をもつ神経です。三叉神経は脳を包む硬膜に分布していることがわかり、三叉神経が何らかの刺激によって興奮すると硬膜に分布している血管に炎症反応が起こり頭痛症状が起こると考えられてます。また頭痛に伴う悪心や嘔吐などの症状は三叉神経の興奮が脳幹内に伝わることで起きると考えられています。三叉神経の興奮が起こるきっかけの一つがCGRPというタンパク質でありそのタンパク質を抑えることで片頭痛を起こさないようにする薬剤が開発されています。

片頭痛と片頭痛予防薬CGRP抗体製剤の説明動画です。

目次へ→

具体的な治療内容

トリプタン製剤

トリプタン製剤

1999年の発売以来、片頭痛治療薬の主力の薬です。頭痛発生からなるべく早く内服することで片頭痛の症状は和らげ、消失される薬剤です。片頭痛の原因物質の放出を抑制することで痛みを取り去ることができます。長期の使用経験があり安全に使用できます。

ラスミジタン(レイボー)

片頭痛には、脳での痛み信号、末梢で痛みを伝達する三叉神経などのの過活動が関係しているとされます。この調整をセロトニン1F受容体というところが行っています。

レイボーは片頭痛の痛みに関係しているセロトニン1F受容体に選択的に結合して、痛みを抑えるくすりです。

一般的にお薬は脳に直接作用しにくくなっていますが、レイボーは血液―脳関門通過性を持っていて、脳内では片頭痛痛み信号を抑え、末梢では三叉神経からの痛みに関係する伝達物質(CGRPやグルタミン酸など)の放出を抑えることで、片頭痛発作に効果を示すと考えられています。
ラットでは投与して15分後までに血液-脳関門を通過していて、早期の効果が期待できる特徴もあります。
なお、冠動脈等の収縮作用はなく、幅広い患者さんに服用いただくことが可能です。

レイボーに関する詳細説明記事はこちらです。

 CGRP関連製剤(CGRP抗体製剤、 CGRP受容体抗体製剤)

エムガルディアジョビアイモビーク

片頭痛の原因となる CGRPに直接作用する注射製剤です。従来の内服による片頭痛予防薬は降圧薬、抗てんかん薬、三環系抗うつ薬、漢方薬などを併用しておりましたが、この薬剤は片頭痛の機序に着目し片頭痛予防専用の薬です。特徴は早く、確実に予防効果が得られる点、副作用がほとんどない点にあります。デメリットとしては値段が高額である、注射に抵抗のある患者さんには使いずらいといった点があります。

片頭痛予防薬 ( 片頭痛の中心的治療 )

頭痛の頻度が多い、片頭痛発作の頭痛が重度でありトリプタンやレイボーを繰り返し飲まないと痛みが治らない。そのような患者さんは予防薬の適応になります。片頭痛の治療は強い痛みに対して鎮痛薬を使用することだけでありません。むしろ予防治療により頭痛頻度を減らし、頭痛の重症度を軽減することこそが片頭痛治療の中心です。ミグシス、インデラル、デパケン、アミトリプチン、呉茱萸湯などを使用して予防を行います。

「薬を飲むほどではないけど頭痛が頻繁にある方」は、「片頭痛発作の間欠期症状」の事があります。予防薬を使用することで全く頭痛のない生活を送ることができる場合もあります

頭痛診療ガイドラインでは

  • GradeAにインデラル、デパケン、アミトリプチン
  • GradeBにミグシスが含まれます

それぞれ副作用が異なるため患者さんの状態に合わせて使い分けます。

インデラル:βブロッカー、血圧を下げる薬。喘息を持つ方には使用不可。効果は高い印象、妊婦にも使用することはできる。

デパケン:抗てんかん薬、効果は高い印象。大量に使用すると催奇形性のリスクあり若い女性には使いずらい。

アミトリプチン:三環系抗うつ薬、効果は高い印象。現在生産制限があり、なかなか使えない。

ミグシス:Ca拮抗薬、血圧を下げる薬。比較的副作用が少ないが効果がやや弱い印象。妊婦には使用不可。

 

頭痛ダイアリーやHIT6などで「頭痛の見える化」を行いながら診療。

頭痛ダイアリー 頭痛ダイアリー

HIT-6(頭痛インパクトテスト)

頭痛がいつ起きて、どれくらいの頻度なのか。自分ではしっかりと把握できてない場合があります。それを医師に言葉で伝えるときに更に情報が間違って伝わってしまい治療効果が最大限に発揮ために適切な頭痛治療を受けられないといった事例が散見されます。頭痛の強度や頻度を記録して「頭痛の見える化」をすることで、ご自身の頭痛を把握し、頭痛の原因を避ける行動をとったり、頭痛の治療薬や予防薬の効果も分かりやすくなります。効果が明確になると治療に対するモチベーションが上昇し治療効果も上がります。

目次へ→

 

経験豊富な医師が一人一人の患者様に合わせた治療を行います。

頭痛からの解放

当クリニックでは頭痛診療は脳神経外科専門医が担当いたします。頭痛治療における豊富な経験と知識を有しております。症状や原因により最適な治療法を見つけ出すために、患者様としっかりとしたコミュニケーションをとり、生活背景もくみ取りながら治療を行います。

 

予約方法

当クリニックは、診察予約をオンラインまたはお電話で受け付けています。井土ヶ谷脳神経外科・内科 頭痛・めまい・しびれクリニックを予約する

アクセス

井土ヶ谷脳神経外科・内科 頭痛・めまい・しびれクリニックは、井土ヶ谷駅から徒歩1分の便利な場所に位置しています。京急井土ヶ谷駅改札を出て、右方向に進んでいただきマクドナルドが入っているビルの3階にございます。

 

頭痛外来の記事です。

当院院長が出演中のTVK テレビCMです。